プロの紙芝居作家さんたちの前で、新作『Max and Dinosaurs』を初披露!

先日の日帰り出張の帰り道、急ぎ足で向かったのは――
私の紙芝居制作のメンター、多屋光孫さんたちが主催する「アートてらこや」でした。

実はこの日、たまたま会の開催と出張日がぴったり重なっていて(最近こういうシンクロが多い)、修正したての新作紙芝居『Max and Dinosaurs』を手に伺うことに。

会場に着いたとたん…いきなり上演!?

到着するやいなや、多屋さんの元気なひとこと。

「待ってましたー!さあ、上演をお願いします!」

えっ、いきなり!?
会場には、紙芝居専用舞台まで用意されていて、これはもう逃げられない(笑)

会場まで歩いてきた汗に加えて、別の意味での汗もじわり…。

でも、こうなったら覚悟を決めて、上演スタート!

プロの作家さんたちに囲まれて…

観てくださったのは、多屋さんはじめ、プロの紙芝居作家や受講者のみなさん。
そんな錚々たる方々の前での上演は、やっぱり緊張もしましたが、
皆さん真剣に、そしてあたたかく耳を傾けてくださいました。

上演後には、たっくさんのアドバイスとご指導が!

・ページ構成の工夫
・舞台を使った上演方法
・伝統的な紙芝居の技法 などなど…

プロの視点からのフィードバックは、どれも目からウロコの連続で、
思わずメモを取る手が止まりませんでした。

紙芝居は、進化する。

「紙芝居=子ども向け」だけではない。
プロの大人たちが真剣に向き合うこの世界には、
語る力・描く力・伝える力が凝縮されていると、改めて実感しました。

そして、そんな世界に挑戦できることが、とても幸せです。

これからも、「英語紙芝居」という新たな挑戦を軸に、
伝統と創造をつなぐ活動を続けていきます。

多屋さん、そしてあたたかく迎えてくださった皆さま、
本当にありがとうございました!

7月4日は都内でイベント「神田錦町大歓迎会 寺子屋課外授業」開催

多屋さんから、こちらのイベントのお誘いをいただきました。

アトリエさかいも参加予定です。

読み聞かせの他にも、ワークショップなどもあるそうですよ。

ぜひお越しくださいませ!

プレスリリースはこちら

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次