紙しばい上演会&トークイベント「新潟ワクワク交流祭」開催!
国際的に活躍する、ステキな『新潟人』をお招きしたトークイベントを開催!
英語紙しばいとの2本立てでお楽しみください。
【第2回】12月10日「世界とつながる 多民族国家シンガポール滞在記」チケット発売中!
※第2回、第3回はオンラインのみの開催となります

【終了しました 沢山のご来場ありがとうございました!】
第1回:10月15日
「カカオを通して考える幸せのかたち」
ゲスト ロメロ金田彩夏さん(ロメロトレード株式会社ビジネスマネージャー)

【次回開催!】
第2回:12月10日
「世界とつながる 多民族国家シンガポール滞在記」
ゲスト 長谷川郁貴さん(シンガポール日本人学校教諭)

第3回:2024年2月18日
「アフリカのボツワナで考えたこと」
ゲスト 井口昭夫さん(JICA|国際協力機構)
詳しい内容はこちら
紙芝居で、英語をもっと楽しく。
アトリエさかいの『英語紙しばい』は、
主人公「猫のマックス」の日常や冒険を通じて、
英語を自然に、そして楽しく学べる紙芝居です。
オンラインストア

「英語紙しばい教材セット」ご購入希望の方はこちら
「アトリエさかいオンラインストア」にて
英語紙しばいのA3/A4版や、英語教材パック、紙工作キットなど
好評発売中です。
– NEWS –
イベントやセミナー情報などを
お知らせします。
イベントカレンダーはこちら
- 【いよいよ来週】12月10日はワクワク交流祭第2弾!今回もステキなゲストが登場しますよ〜!あっという間に、師走、12月! そして、寒くなりましたねー。 私の住む新潟市でも、先日は初雪…
- 十日町市立上野小学校のみなさんにオンライン上演会を開催しましたオンラインストアで販売している「英語紙しばい教材パック」を購入いただいた十日町市立上野小学校…
- 小学校合同オンライン授業を実施しました先日、自宅からオンラインを通じて、3つの小学校に英語絵本の読み聞かせをする機会をいただきまし…
- 第2回目『新潟ワクワク交流祭』開催のお知らせ|12月10日(日)14:00〜チケット発売中! 英語紙しばいと、国際的に活躍する新潟人とのコラボ企画「新潟ワクワク交流祭」…
- グループ展『WAVE2023』開催中!10月29日(日)まで【東京:京橋】東京都中央区京橋「ギャラリーくぼた 別館」にて開催中のグループ展『WAVE2023』に、アト…
イベントカレンダー
英語紙しばい上演会や、アトリエさかい主催講座の情報です。
イベント名をクリック(タップ)すると、イベントの詳細情報が表示されます。
「上演会を開催してほしい」「イベント出演をお願いしたい」というご要望も大歓迎です。
こちらから気軽にお問合せください。
※2022年1月〜の情報が表示されます。2021年12月以前の情報は表示されません。
※諸般の事情により、イベントが中止となる場合がございます。その際は当サイト内「お知らせ」欄でも告知をいたします。
BLOG & COLUMN
英語紙しばい制作運営グループ
『アトリエさかい』の
活動の様子などをご紹介します。
- 十日町市立上野小学校のみなさんにオンライン上演会を開催しましたオンラインストアで販売している「英語紙しばい教材パック」を購入いただいた十日町市立上野小学校のみなさん向けに、…
- 小学校合同オンライン授業を実施しました先日、自宅からオンラインを通じて、3つの小学校に英語絵本の読み聞かせをする機会をいただきました。これは「Eng…
- ウクライナの子どもたち向けリモート授業先日、ウクライナの子ども達へ のリモート授業に参加しました。 画面越しの100名近くの子どもたちに、英語紙しば…
- グループ展『WAVE2023』開催中!10月29日(日)まで【東京:京橋】東京都中央区京橋「ギャラリーくぼた 別館」にて開催中のグループ展『WAVE2023』に、アトリエさかいも参加さ…
過去記事はこちら
YouTube『アトリエさかいチャンネル』
ワクワク、楽しく!英語をマスター!『ワクワクEnglish』など、さまざまなコンテンツを配信しています。
『英語紙しばい上演会』各地で開催中!
新潟市を中心に、公園やイベント会場などで『英語紙しばい』上演会を実施しています。最新の開催情報はこちら。
参加者の声
英語紙しばいとは?
「猫のマックス」の冒険を通じて、自然に&楽しく学べる英会話です。

「猫のマックス」を主人公にした、全編英語による紙しばいです。マックスが出逢う人々や、仲間たちとの交流を通じて、自然な英語を紙芝居形式で楽しく学びます。
多様な学びの機会を提供します

新潟市を中心に、小学校や幼稚園など英語教育の現場における新しい教育ツールとしても導入していただいています。
また、書店などで読み聞かせイベントを開催しています。
あなたも『英語紙芝居師』に

読み聞かせイベントの開催だけでなく、紙しばいの話し手『英語紙芝居師』の育成も実施しています。
現役の小学校教員や塾講師などの指導者はもちろん、主婦の方など、様々な方が話者として活躍しています。
詳しくはこちら
大切にしていること
いつもと違う環境で、英語を楽しく学ぶ
紙芝居という昔ながらのアナログツールを通じて、『英会話+α』の学習機会を提供します。
イベントやお祭りなどの機会で紙しばいを上演をする機会が増えてきました。
「いつもと違う場所で、いつもと違う人たちと、一緒に英語を学ぶこと」
「日常とは違う環境で英語にふれること」
これにより、より楽しく英語を学んでいただきたいと思っています。


子どもだけでなく、大人にも。
“学びの機会”を増やします
英語紙しばいの上演機会を設けるだけでなく、読み手を増やすことで、学びの機会を広げています。
学びを得るのは、必ずしも学ぶ側だけではありません。
教える立場の人も、教えることを通じて学びを得ることができると考えています。
子どもだけでなく、大人にとっても学べる機会を増やすことを目標に活動しています。
詳しくはこちら
料金について
<英語紙しばい上演会>

時間 | 1回 約30分 |
料金 | 子供たち約20人を対象にした場合で5,000円〜 初回お試し活動は無料。お気軽にご相談ください。 (遠方の場合は旅費別途。公的機関等の場合はご予算に応じて対応いたします。) |
英語紙芝居師養成講座
あなたも、「英語紙しばい」の読み聞かせをしてみませんか?
「英語紙しばい」の読み聞かせレッスン「英語紙芝居師養成講座」を好評開催中です。

レベル1「英語の音読に慣れる」
普段、英語に接することの無い方が主な対象です。まずは英語に慣れ、声に出してみましょう。
・1ヶ月コース、3回のレッスン(個人の場合は1回30分間、グループの場合は45〜60分間)です。
・教材は英語紙しばいデジタル版を使用します。お申し込みいただいた方には無料で進呈します。
・Web会議サービス「zoom」を使ったオンラインまたは対面のレッスンです。
・レッスン料(3回分)10,000円 モニター価格5,000円 学生価格は別途

レベル2「英語紙芝居の読み聞かせに挑戦する」
英語に慣れたら、子どもたち相手の読み聞かせをめざしましょう。
・2ヶ月コース、全6回のレッスン(時間はレベル1と同様です。)
・教材、レッスンの形はレベル1と同様です。・レッスン料(6回分)20,000円 モニター価格10,000円 学生価格は別途
※モニター価格は定数に達しましたので終了とさせていただきます。通常料金での開催となります
英語紙芝居師養成講座へのお申込、お問い合わせは下記から
よくあるご質問
Q. 子どもに教えてみたい!でも、英語教育の経験がありません
大丈夫です!まったく心配いりません。「英語を話すのは10年ぶり」という方も活躍しています。
Q. どんな内容なのか実際に見てみたいのですが
新潟市を中心に、無料で観覧可能な上演会を各地で開催しています。こちらのカレンダーから開催予定をご確認いただけます。気軽にご参加ください。
Q. どこで上演しているんですか?
新潟県内外の小学校、幼稚園などで実施しています。こちらから日程をご確認いただけます。また、YouTube等でのデジタル配信なども実施しています。
Q. Is it OK to develop this service for foreign teachers?
Of course. Please feel free to contact us.
Q. ALTの先生と一緒に利用する/ALT授業のツールとして使うことは可能ですか
もちろん可能です。これまでにも現役のALTの先生と連携し、一緒に教室を開催しています。また、全国のALTの皆さんとも交流の機会を持つなどしています。
これまでの開催風景










「英語紙しばい」読み聞かせパック配布中!

「英語紙しばい」の読み聞かせパック(”MAX goes around the world Part3″)をご用意しました。実際に見て、聞いて、使っていただけます。ぜひダウンロードしてみてください。
内容
※ボタンを押すとダウンロードが始まります(容量約10MB)。Wi-fi環境下でのダウンロードをおすすめします。
代表者プロフィール
– 略歴 –
猫のマックスが主人公の『英語紙しばい』を制作(監修 外山節子)。
英語紙芝居師『クニさん』として国内外で活動中。元小学校教員。
小学校、幼稚園、こども園、インターナショナルスクール、公民館等で上演。通算上演300回以上。
子どもも大人も「楽しくて、いつの間にか英語も覚えられる!」と好評。
紙芝居切り絵も制作し、個展を年1回開催中。
台湾、マレーシアに遠征するなど、海外でも上演。
『アートと英語教育の融合』を目指して、新潟と東京の2拠点で活動中。
・NPO法人PENの会(にいがた小学校英語教育研究会)代表。
・英語紙芝居制作上演グループ「アトリエさかい」代表。
・敬和学園大学、国際こども福祉カレッジ等の非常勤講師。
– 主な著書 –
・「小学校英語指導スキル大全」(明治図書2019)
・小学校英語教科書「NEW HORIZON Elementary 」(東京書籍2020)編集協力者
お問い合わせ
お問い合わせは、下記のフォームよりお願いします。
担当者より折り返し連絡をお入れします。
原則として2日以内にお返事を差し上げるようにいたしております。
数日経過しても返信がない場合は、
お手数ですが代表・坂井のfacebookメッセンジャーまで再度お問い合わせください。
「英語紙しばい教材パック」をご希望の皆様へ
「英語紙しばい教材パック」のご購入をご希望のお客様は、
下記フォームの本文内に以下をご記載のうえ、お申し込みください。
・所属学校名
・おところ(お届け先のご住所)
・電話番号
プライバシーポリシー(ご購入前にご一読をお願いいたします)