アトリエさかい– Author –
 アトリエさかい
				
					アトリエさかい				
							「紙芝居で、英語をもっとたのしく」をモットーに活動しています。
- 
	
		  【イベント出演】2025.11.3(月・祝)「まるごとブックフェスタ」BESS新潟住宅展示場📚「まるごとブックフェスタ 2025」 出演のお知らせ こんにちは。アトリエさかいです。 来たる 2025年11月3日(月・祝)、新潟市中央区にあるBESS新潟住宅展示場にて開催される「まるごとブックフェスタ」に出演いたします! このイベントは、本棚...
- 
	
		  AI時代に問う、「人にしかできないこと」:秋のスクーリング授業レポート(2025)先日、学生たちとの、秋のスクーリング授業を行いました。1日目は、市の美術館の学芸員さんのご協力を得て、美術館で作品を鑑賞する機会を設けました。自分の目で見て、肌で感じ、その場の空気感まで味わう体験は貴重です。学生たちは、学芸員さんの解説と...
- 
	
		  柿渋の新舞台に、マックス登場!紙芝居用の舞台をリニューアルしました! 最近の上演会ですでにご覧になった方もいらっしゃるかと思います。 制作を依頼したのは、愛知県にある木工工房『ヒロ工房』さん。 先日開催した「敬和祭2025」にて、ヒロ工房さん紙芝居舞台に、ついに新作『Max Go...
- 
	
		  敬和祭2025、ありがとうございました初めての出展となった敬和学園大学の学園祭「敬和祭」。本当に楽しく、心あたたまる上演会になりました。 地域のみなさん、学生のみなさん、先生方、そして卒業生やそのご家族まで——たくさんの方々にお越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 敬和学...
- 
	
		  かわいいお手紙をいただきました出前授業をさせてもらった学校から、かわいいお手紙が届きました。 表紙には「くに先生 たのしいじゅぎょうを ありがとうございました!!」の文字。ページをめくると、カラフルな絵や手書きのメッセージがいっぱい。 「楽しかったよ!」「また来てね!」 ...
- 
	
		  英語嫌いをなくすために:楽しさと再挑戦の大切さみなさん、こんにちは。アトリエさかいのクニさん(坂井邦晃)です。 最近、学生たちのある声が気になっています。「小学校の頃から英語が苦手で、中学校で本格的な授業が始まってから、さらに苦手になってしまった」という声です。多くの子どもたちが小学...
- 
	
		  ボツワナから届いた、うれしい便り──英語紙しばい『Max’s Happy Presents』、海外の教室へ! ボツワナの教室にて。モニターには “Max’s Happy Presents” のタイトルが映し出されています アフリカ南部・ボツワナの首都近郊にある小学校で教員を務めている井口昭夫さんから、うれしい報告が...
- 
	
		  【小学校出前授業】魔法の時間がやってきた!――笑顔咲くハロウィン授業🎃 Happy Halloween! 今日は燕市の分水北小学校へ行ってきました。 子どもたちはみんな元気いっぱい、教室に入った瞬間から明るいエネルギーが弾けていました。 私自身もつられて笑顔になり、心から楽しみながら授業をさせていただきました。 笑顔...
- 
	
		  増えていく資料たち。旅先でも、頭のどこかでは、子どもたちとの活動のことを考えてしまいます。 だから、「これは使えそう!」と思った瞬間、つい手が伸びてしまうのです。 今回見つけたのはこの絵本。 自宅にもどり絵本を開くと、さらにアイデアが広がります。『It’s Pumpkin...
- 
	
		  【英検一級挑戦記】少しずつ見えてくる世界英検一級を受検してきました。 できる限りの準備をして臨みましたが――いやあ、相変わらず難しかったです。。 でも、学び続けていると、少しずつ見えてくる世界があります。 たとえば、昔流行った「隠し絵」をご存じでしょうか?細かな模様をじっと見つめて...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	