アトリエさかい– Author –

「紙芝居で、英語をもっとたのしく」をモットーに活動しています。
-
「英語なんてイヤだ!」から手が挙がるまで――子どもの姿に学ぶ
先日、新作紙芝居を特別支援学級の子どもたちに初めてお披露目する機会がありました。 授業の中で見てもらうのは初めて。子どもたちは正直で、忖度なしです。特に特別支援学級の子たちは。 授業のはじめには「もう、英語なんてイヤだ〜!帰りたい〜!」と... -
ワクワクの場がまた広がる。「きーぼうDoカフェlibrary」オープン記念イベントに参加
先日、「きーぼうDo」さん(新潟市中央区本町)のカフェlibraryオープン記念イベントに参加してまいりました。 この地域はかつて賑わいがあったものの、今はシャッター通りや空洞化が課題になっています。けれど、この新しいスペースを核として、人と人が... -
【上演会】2025.9/15(祝)13:00-「きーぼうdo カフェ」(新潟市中央区本町)
本イベントは終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました! 「きーぼうdo.カフェLibrary」 オープンイベントに出演します! 9月15日(祝)に「きーぼうdo.カフェLibrary」(新潟市中央区本町通り)にて、オープンイベントが開催されます... -
デジタル時代だからこそ輝く、アナログの力。駄菓子屋で出会った懐かしさと学び
酷暑の東京へ。息子の住む町には、今も懐かしい駄菓子屋さんが健在です。テレビ番組でも取り上げられたことがあり、ちょっとした有名スポットになっています。 ずっと訪れてみたいと思っていたその場所へ、ようやく足を運ぶことができました。扉を開けた瞬... -
独自の世界を築け――黒川先生からの宿題
先日、憧れの絵本作家 黒川みつひろ先生 にお会いすることができました。 黒川みつひろ先生(1954年生まれ)は、日本を代表する恐竜絵本作家でありイラストレーター。代表作に『恐竜トリケラトプス』(小峰書店)シリーズがあり、絵本だけでなく紙芝居の脚... -
学生紙芝居師が活躍!こころほかほかあたたかい町(ここほか)2025
写真提供は、アトリエさかいメンバーの美奈さん。沢山のサポート、感謝申し上げます。 8月23日・24日に古町で開催されたイベント「こころほかほかあたたかい町」。 昨年に引き続いての開催となりました。 (「ここほか」の公式インスタはこちら) アトリエ... -
紙芝居の原点は人間力――プロの指導から学んだこと
先日、出張で東京に行ってきました。予定していた仕事を終えたあとは、紙芝居作家のプロフェッショナルの先生のもとへ。 今回、東京への出張の機会を活かして、以前からご指導いただきたいと思っていた紙芝居作家の先生方を訪ねました。お仕事を終えたあと... -
Maxとアロマが出会った夏休みイベント(英語紙芝居師アッキー)
こんにちは。アトリエさかい英語紙芝居師のアッキーです。 夏休み企画の親子イベントに出店(出展)して参りました。アロマオイルのイベントということもあり、アトリエさかいの主人公Maxをアロマとどう結びつけようか考えました。 ありました!閃きました!... -
新作プロジェクト、続々進行中です!新作のテーマは…「骨」!?
この夏休み、いくつもの宿題を抱えています。その中でも大きな一つが――新作紙芝居の制作です。 春からこれまで、たくさんの作家さんからご指導をいただきました。 「紙芝居ならではの特徴をもっと活かしてみて」「使う英語は、できるだけシンプルに」 そん... -
【出前授業レポート】安野学童クラブでの紙しばい!
阿賀野市での2回目の訪問「安野学童クラブ」 今日の出前授業は、新潟市のお隣・阿賀野市にある「安野学童クラブ」さん。昨年に続き、2回目の訪問となりました。 今回のきっかけは、この園の英語指導を担当している ロミさん。(アトリエさかいの“英語紙し...