アトリエさかいブログ– category –
-
オンライン紙しばい『さだ子の願い』
紙芝居の専用舞台に収めた演目の表紙。燃え上がる炎の中で禎子さんを抱えた母の姿が印象的です。 先日、フリースクールの授業として、紙しばい『原爆の子 さだ子の願い』をオンライン上演しました。参加してくれたのは、小学生から中学生まで幅広い年齢の... -
至高のアート作品からパワーをもらいました
先日、南魚沼市の小学校に出前授業に行ってきました。(新潟県、広いです…!高速道路を使っても2時間の道のり)授業については、またあらためてご報告しますね。 さて、その帰り道。せっかくだからと、前から気になっていた美術館に立ち寄りました。 トミ... -
神田錦町 大歓迎会2025で学んだこと
7月4日、東京・神田スクエアホールで開催された地域共創イベント「神田錦町 大歓迎会2025」に参加しました。今回は、私の紙芝居メンターである多屋光孫さん、絵本作家のまえの美佐さん、そして紙芝居作家の宮﨑二美枝さんという、なんとも贅沢なメンバーと... -
【2025】今年もスクーリングの夏が始まりました!
夏のスクーリングがスタートしました。今年(2025年)も、教員を目指す学生たちとの学びの時間がはじまっています。 初日のテーマは「造形教育」。実は、私にとっても大好きな分野なんです。(実際、英語教育よりも担当コマ数が多いんです…!) まずは、カ... -
【2025】国士舘大学での出前授業のようす(Part.1)
「英語が苦手な僕ですが、楽しかったです!」。 これは、参加してくれた、ある学生さんからのうれしい感想です。『英語が苦手な僕ですが、楽しかったです!将来子供達にこんな授業ができる教師になって、子供達に英語が楽しいと思ってもらえるようにしたい... -
プロの紙芝居作家さんたちの前で、新作『Max and Dinosaurs』を初披露!
先日の日帰り出張の帰り道、急ぎ足で向かったのは――私の紙芝居制作のメンター、多屋光孫さんたちが主催する「アートてらこや」でした。 https://shuppatsuten.jp/art-terakoya/ 実はこの日、たまたま会の開催と出張日がぴったり重なっていて(最近こういう... -
オンラインで英語紙しばい『マックスと恐竜』をお届け!
朝の短い時間でしたが、新作英語紙しばい『マックスと恐竜』をオンラインで披露しました。 この日は、外国語教育アドバイザーを務めている 濁川小学校 の全教室に向けて、自宅からリモート上演。子どもたちが教室で見守る中、マックスが恐竜時代へタイムス... -
子どもたちと一緒に“生きる”猫 Max――濁川小から届いたうれしい便り
アトリエさかいの英語紙芝居の主人公、猫の Max(マックス)。その愛らしい姿は、子どもたちにも大人気です。 先日、アトリエさかいのメンバーであり、学校支援をしているアッキーさんから、とてもうれしいレポートとともに、こんな写真が届きました! 濁... -
直接会うからこそ得られる、言葉の重み
メールのやりとりは便利ですが、対面で交わす言葉には、文字では伝わりきらない深みがあります。先日、急きょ東京へ行く用事が入り、予定の合間にぽっかりと数時間の自由時間が誕生。ちょうどそのタイミングで——なんと——多屋光孫さんが『えーほん絵本原画... -
ドキドキしながら全力!学生の授業に拍手
以前にもご紹介した、この“両手を大きく広げたポーズ”。そう、絵本『Yo! Yes?』を使った授業のワンシーンです。 今回は、学生たちが主役の授業でした。 正直に言えば、まだまだ授業技術は未熟。でも、それ以上に大切なものを彼らは持っていました。 それは...