アトリエさかいブログ– category –
-
アトリエさかいブログ
柿渋の新舞台に、マックス登場!
紙芝居用の舞台をリニューアルしました! 最近の上演会ですでにご覧になった方もいらっしゃるかと思います。 制作を依頼したのは、愛知県にある木工工房『ヒロ工房』さん。 先日開催した「敬和祭2025」にて、ヒロ工房さん紙芝居舞台に、ついに新作『Max Go... -
アトリエさかいブログ
敬和祭2025、ありがとうございました
初めての出展となった敬和学園大学の学園祭「敬和祭」。本当に楽しく、心あたたまる上演会になりました。 地域のみなさん、学生のみなさん、先生方、そして卒業生やそのご家族まで——たくさんの方々にお越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 敬和学... -
アトリエさかいブログ
かわいいお手紙をいただきました
出前授業をさせてもらった学校から、かわいいお手紙が届きました。 表紙には「くに先生 たのしいじゅぎょうを ありがとうございました!!」の文字。ページをめくると、カラフルな絵や手書きのメッセージがいっぱい。 「楽しかったよ!」「また来てね!」 ... -
アトリエさかいブログ
英語嫌いをなくすために:楽しさと再挑戦の大切さ
みなさん、こんにちは。アトリエさかいのクニさん(坂井邦晃)です。 最近、学生たちのある声が気になっています。「小学校の頃から英語が苦手で、中学校で本格的な授業が始まってから、さらに苦手になってしまった」という声です。多くの子どもたちが小学... -
アトリエさかいブログ
【小学校出前授業】魔法の時間がやってきた!――笑顔咲くハロウィン授業
🎃 Happy Halloween! 今日は燕市の分水北小学校へ行ってきました。 子どもたちはみんな元気いっぱい、教室に入った瞬間から明るいエネルギーが弾けていました。 私自身もつられて笑顔になり、心から楽しみながら授業をさせていただきました。 笑顔... -
アトリエさかいブログ
増えていく資料たち。
旅先でも、頭のどこかでは、子どもたちとの活動のことを考えてしまいます。 だから、「これは使えそう!」と思った瞬間、つい手が伸びてしまうのです。 今回見つけたのはこの絵本。 自宅にもどり絵本を開くと、さらにアイデアが広がります。『It’s Pumpkin... -
アトリエさかいブログ
ハロウィン造形授業2025:学生による切り絵制作
学生たちとの造形授業について書きます。 先週から「ハロウィン」をテーマに、切り絵の制作に取り組んでいます。 切り絵という表現 切り絵は、私自身が紙しばい制作の際にもよく使う技法のひとつ。 黒い画用紙をカッターで丁寧に切り出し、そこへ色のつい... -
アトリエさかいブログ
【幼稚園での上演活動】ちょっと早いハロウィンを、英語紙しばいで。
今日は幼稚園での英語活動。 子どもたちと一緒に、ちょっと早いハロウィンを楽しみました。 教室にはカボチャや黒猫の小物を並べ、雰囲気はすっかりハロウィン。 子どもたちも「Trick or Treat!」の掛け声に大はしゃぎでした。 英語紙しばいでハロウィン気... -
アトリエさかいブログ
学生たちと駆け抜けた夏の造形授業
七月末から始まった、さまざまな学校の学生たちとのスクーリング授業も、ようやく一区切りを迎えました。延べ日数にすると、なんと20日間。暑い夏を、学生たちと共に走り抜けた濃密な日々でした。 造形活動の楽しさを体験 今回の授業の多くは「造形教育」... -
アトリエさかいブログ
「英語なんてイヤだ!」から手が挙がるまで――子どもの姿に学ぶ
先日、新作紙芝居を特別支援学級の子どもたちに初めてお披露目する機会がありました。 授業の中で見てもらうのは初めて。子どもたちは正直で、忖度なしです。特に特別支援学級の子たちは。 授業のはじめには「もう、英語なんてイヤだ〜!帰りたい〜!」と...
