アトリエさかいブログ– category –
-
アトリエさかいブログ
恐竜の帽子と、ライフワークと、たくさんのサポート
この恐竜の帽子、なかなかインパクトあるでしょ?旅先のお土産屋さんで、妻が見つけてくれたんです。「恐竜の紙しばいやるなら、これしかないでしょ!」って(笑) 実は今回の旅行自体、妻が「恐竜博物館のツアーあるよ」と教えてくれて、なんと申し込みま... -
アトリエさかいブログ
子どもたちを引きつける色を求めて|木版画からの着想
先日、英語紙しばいの新作をモニターの皆さんに見ていただきました。いただいたご感想の中で、特に多かったのがこの言葉——。 「色がとてもきれいで、優しいすね!」「子どもが思わず見入っていました」「鮮やかで目を引く!」 とても嬉しい言葉の数々に、... -
アトリエさかいブログ
ドキドキ体験が、創作の源!~福井県立恐竜博物館にて~
福井県立恐竜博物館を訪れてきました。あの大迫力の骨格標本、そしてリアルすぎる動く恐竜たち……その場に立っているだけで、まるでタイムスリップしたかのような感覚! 創作にとって大切なこと とくに印象的だったのは、巨大なティラノサウルスのロボット... -
アトリエさかいブログ
【新作英語紙しばい】モニターさんの声をご紹介!
こんにちは。「クニさん」こと、アトリエさかい代表の坂井邦晃です。 新作の英語紙しばいが完成しました。正式リリースに向けて、いろいろと準備をしています。 今回は、完成したばかりの新作を、保育や教育の現場に関わるモニターの方にご覧いただきまし... -
アトリエさかいブログ
濁川小学校での英語授業 ~先生と子どもたちの笑顔あふれる時間~
定期的にお邪魔している、新潟市の濁川小学校。今年も高島純校長先生より、ありがたくも「外国語授業専属アドバイザー」としてご指名いただきました。 でも、私は“アドバイスする人”というよりは、担任の先生と一緒に授業を作っていくスタイル。教室の主役... -
アトリエさかいブログ
幼稚園での英語活動 ~歌って、作って、楽しんで~
先日は新潟市内の幼稚園で英語活動を行いました。いつもの紙芝居の上演に加えて、一緒に歌ったのは "Itsy Bitsy Spider"(別名:Incy Wincy Spiderとも)。 この歌は、英語圏の子どもたちの間でとても有名な童謡(nursery rhyme)のひとつです。 最初は、... -
アトリエさかいブログ
新作英語紙しばい『Max’s Happy Presents』が完成しました!
みなさんこんにちは。 このたび、私たちの新作英語紙しばい 『Max’s Happy Presents』 が完成しました!今回の作品は、英語にちょっぴり苦手意識を持っている先生方や、お父さん・お母さんたちにも、気軽に読んでもらえるように工夫しました。そして何より... -
アトリエさかいブログ
「贅沢なエンターテイメント」としての英語紙しばい〜成田潤也さんの言葉から勇気をもらった話〜
成田さんの記事から 友人の成田潤也さんが2022年5月3日、Facebookに投稿された記事を、私は今も時折読み返しています。その日は、私の英語紙しばいの個展を銀座で開催していた初日。わざわざ足を運んでくださった成田さんが、ご自身の言葉で丁寧に綴ってく... -
アトリエさかいブログ
【制作風景のご紹介】“ぬくもり”と“テクノロジー”。英語紙しばい制作の新しいかたち
制作中の『Max and Dinosaurs』。新潟市中央区「ひとハコbase」さんにて展示中(〜2025年4月27日まで) こんにちは。「紙芝居で英語をもっとたのしく!」をモットーに活動している、英語紙芝居師のクニさん(坂井邦晃)です。 現在、アトリエさかいでは、... -
アトリエさかいブログ
二刀流の英語紙芝居で世界旅行! ‑ 松江市・行岡七重先生からの嬉しいご報告
写真提供:行岡七重先生 島根県松江市の外国語教育アドバイザー・行岡七重先生が、英語紙しばい “Max Goes Around the World” を使った小学校3年生の初めての英語学習(授業開き)で、アナログとデジタルを組み合わせた「二刀流スタイル」を実践しました。...
