小さなカード、大きな一歩――実践から身につける英語力

新潟市中央区「ひとハコBase」さんにて開催している、大人の英語教室。

参加してくださっている生徒さんから届いたのは、手のひらサイズのリングカードの写真。
ひとつひとつ丁寧に書かれたフレーズは、仕事に直結する表現ばかりです。

この生徒さんは最近、おもてなしのノウハウを学ぶために、ある割烹で働き始めました。
それだけでも立派ですが、さらに「もし外国のお客様が来たら英語でおもてなししたい」と、前回のレッスンではお客様の動きを想定した英会話を練習しました。

そして、そのフレーズを忘れないうちに――と、すぐにカードを作成。
ただテキストを暗記するだけの学びから、一歩も二歩も踏み出した姿勢です。

経営コンサルタントの大前研一さんは、

「人が変わる方法は三つある。時間配分を変える、住む場所を変える、付き合う人を変える」

と語っています。

この方はまさに“時間配分”と“付き合う人”を変えて、自ら学びの環境を作っていると感じます。
そして、大前さんも確か、このように実践を通した語学学習を勧めていた記憶があります。

学びは机の上だけで完結しません。
生活の中で使い、工夫し、試す。
このカードは、その積み重ねの証です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次