イベントレポート– category –
-
【ご来場ありがとうございました!】上越上演会無事終了しました
夏休み上演会の第1弾は上越市のオーレンプラザから。たくさんの子どもたちから楽しんでもらいました。 新潟大学村山研究室の山﨑幸歩さんからは、絵本とパーティー体操を披露してもらいました。 体を動かすのは気持ちがいいですね。いい汗をかきました。 ... -
マックス、アブダビで大活躍!日本人学校へのオンライン授業レポート
マックス、今度は中東に!アラブ首長国連邦のアブダビ日本人学校へのオンライン授業でした。 アブダビは、日本との時差は5時間。 新潟市から派遣されている、滝澤富明(タッキー)先生が担任する6年生。 連日40℃を超える,アラビア湾からの湿度が高い過酷... -
【今年で3回目】国士舘大学での特別授業『外国語活動の実際』を実施してきました
(2022年実施時の様子) 今年で3回目になります。国士舘大学の五十嵐浩子先生のお招きで、こどもスポーツ教育学科2年生への特別授業『外国語活動の実際』を行ってきました。 小学校の先生を目指している、体育会系のノリの元気の良い学生たちがたくさん!... -
糸魚川青海小への訪問授業を実施。共同制作の紙芝居贈呈式&上演会を開催しました
糸魚川市立青海小への訪問授業を実施してまいりました。 訪問当日は警報級の寒波襲来で、99%は諦めていたのですが、なんと実現できました! あの雪模様の中、往復約400kmの日帰り行程を完走できたこと、神さまに感謝です。 昨年秋から子どもたちと共同で... -
ワクワク交流祭第2回、ご参加ありがとうございました
オンライン開催の第2回目もたくさんのご参加、たいへん、ありがとうございました。 長谷川郁貴さんのご講演では、多言語、多民族のシンガポールでの長谷川ファミリーの日々の暮らし、また、普段はあまり知ることのできない日本人学校の様子を知ることがで... -
小学校合同オンライン授業を実施しました
先日、自宅からオンラインを通じて、3つの小学校に英語絵本の読み聞かせをする機会をいただきました。これは「Englishオンライン授業」として開催しているもので、今年で2度目の試みでした。 朝の学習時間に行われたこのセッションは、5年生と6年生を対象... -
ウクライナの子どもたち向けリモート授業
先日、ウクライナの子ども達へ のリモート授業に参加しました。 画面越しの100名近くの子どもたちに、英語紙しばい『Max’s Halloween 』を上演。 外山節子先生、大岩彩子先生が 昨年から毎週続けているオンライン授業に招いていただきました。 授業の最後... -
グループ展『WAVE2023』開催中!10月29日(日)まで【東京:京橋】
東京都中央区京橋「ギャラリーくぼた 別館」にて開催中のグループ展『WAVE2023』に、アトリエさかいも参加させていただいています。 素晴らしい作家さんの中にMaxも混ぜていただき、幸せ者です😸 おまけにオープニングパーティーでは紙芝居上演ま... -
ご来場御礼ありがとうございました!新潟ワクワク交流祭(第1回)
雨の中、会場にお越しいただいたたくさんの皆さん、そしてオンラインでご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 講師のロメロ金田彩夏さんの、講演、そしてチョコレート・メディテーション、素晴らしかったですね。参加者それぞれが、いろんなこ... -
「ワクワクEnglish in ひとハコBase」開催しました
本日は新潟市中央区にある「みんなの小さな図書館ひとハコBase」さんにて『ワクワクEnglish in ひとハコBase 』を開催いたしました。 佐藤館長さんから、オリジナル紙しばい作りに挑戦していただきました。 拍子木に合わせて、完成したMy紙しばいの上演も...